高橋研究室の活動記録 【2017年度】

.
.
.
.
.
.
.
.
.


2017年度の活動記録

2018年3月26日 修了式と送別会
2017年度の3月に、北村洋樹が博士課程を修了して博士号を取得し、Maqhuzu Andileが修士課程を修了しました。
北村君は修士課程からの5年間をついに修了です。よく頑張りました。
北村洋樹は国立環境研究所に進み、Maqhuzu Andileは博士課程に進学します。
毎年のことですが、大学教員にとって3月はうれしくも、寂しさも感じる季節です。



これまた例年通り、高橋研だけでなく、吉川研、時松研の修了生にも、ある大事なメッセージを伝えました。実現することを願って♪


2018年3月26日 博士中間発表
林聖蕾が、博士研究の中間発表を行いました。6月に最終発表なので、博士研究も佳境です。
林君までは総合理工学研究科・環境理工学創造専攻としての学位審査、それ以降の学生は環境・社会理工学院 融合理工学系地球環境共創コースとしての学位審査となります。ややこしい・・・
写真を撮ることを忘れてしまった・・・


2018年3月23日 優秀ポスター賞! @廃棄物資源循環学会 関東支部研究発表会, 東京
高橋研のKunta、博士学生8名(北村、林、宋、Baskoro、姜、Tshumah-Mutingwende、Leeabai、Astryd)、修士学生4名(Maqhuzu、田、Adisti、Dilshati)が廃棄物資源循環学会 関東支部研究発表会@(株)大林組 本社にて研究成果をポスター発表しました。



北村洋樹、林聖蕾、Tshumah-Mutingwende Rosamondが優秀ポスター賞を受賞しました。
おめでとう!



北村洋樹は関東支部研究発表会で4年連続のポスター賞、
林聖蕾は春の研究発表会(2015年)、全国研究発表会(2017年)でも優秀ポスター賞を受賞していたので、廃棄物資源循環学会の優秀ポスター賞グランドスラムを達成、
Tshumah-Mutingwende Rosamondは2017年度で3つ目の受賞(優秀ポスター賞×2、優秀プレゼンテーション賞×1)
と各者それぞれ、充実した1年でしたね。


2018年3月12-16日 DT-13/ICAL-3 @ポンディシェリ(インド)
林聖蕾が、Desert Technology-XIII/International conference on Arid Land-IIIにて研究成果を口頭発表してきました。
トラブル続きでしたね・・・


2018年2月25日 Neuwirth帰国
ウィーン工科大学から高橋研に留学していたNeuwirth Erichが、オーストリアに帰国しました。
6ヵ月間の実験成果をもとに、修士研究をまとめる段階ですね。
高橋と林君がカンボジア出張中に、お別れ会を開いたようです。高橋と林は参加できず、残念。




2018年2月22-26日 カンボジア現地調査
カンボジア工科大学でのUrban Water Projectのセミナー参加後、シェムリアップ(アンコールワットそばの観光都市)の埋立地調査に行きました(高橋と林)。
土木専攻の竹村先生、フィリピン大学ディリマン校のTanchuling先生、カンボジア工科大学のRatha先生、Boreborey先生も一緒です。
アンコール遺跡群を訪れた観光客が出すゴミはすべてこの埋立地に行くので、観光業の負の側面と言えるでしょう。



調査後、空いた時間を利用して近くのアンコール遺跡群へ。
すばらしく、そしてとにかく暑かった・・・



2018年2月19日 土木学会 環境工学研究フォーラム論文賞
高橋史武が土木学会 第54回環境工学研究フォーラム@岐阜大学で発表した査読付き論文(土木学会論文集Gに掲載)が、論文賞に選ばれました。
ありがとうございます!


2018年2月17日 吉川研・高橋研・時松研OB/OG会
吉川研・高橋研・時松研の3研究室がOB/OG会を開催しました。2年ごとの開催です。
高橋研からは中居君とFong君が参加してくれました。久しぶり!
今回は総勢80名と大盛況でしたね。




2018年2月13日 修士研究最終発表
Maqhuzu Andileが修士研究の最終発表を行いました。地球環境共創コース(GEDES)が発足してから、最初の修士修了生となります。
2年間良く頑張りました。4月からは博士課程へ進学です。




2018年1月31日 GEDES学生発表会
地球環境共創コース(GEDES)では、学生の学内・学外活動(国際会議での発表やインターンシップ、フィールド調査、TAなど)に単位付与するようにしています。
高橋研の博士学生4名(Baskoro、姜、Tshuma-Mutingwende、Astryd)がTA活動や国際会議の発表について学生発表会で報告しました。
博士学生は計6単位をこれらの活動から取得しないといけません。どんな問題に直面し、どのように工夫したか?得られた経験をどのように活かすかなど、結構、プレゼンテーション力が求められます。時間制限、スライド枚数制限ありだしね。




2018年1月20日 論文アクセプト!( J. Water Process Engineering

Irwin Maulana(2017年3月に修士課程修了)の論文が、journal of Water Process Engineeringに掲載受理されました。
おめでとう!

2018年1月16日 バンドン工科大学から来訪
バンドン工科大学(インドネシア)のSoewondo先生とSetiyawan先生、および学生達が高橋研を訪れました。
お互いの研究内容を発表し、情報交換。高橋研からはKunta、宋、姜、Baskoro、Astrydが発表しました。
まだバンドン工科大学は訪れたことがないので、その機会を持ちたいものです。




2018年1月5日 博士研究最終発表
北村洋樹が博士研究の最終発表を行いました。
2月の最終審査で認められれば、博士号取得です。修士課程からの5年間の集大成ですね。




2017年12月X日 誕生日
今日は高橋史武の誕生日。高橋研の学生諸君が誕生日を祝ってくれました。
プレゼントは日々の消費量が多いコーヒーセットに、サーモマグ。
いつかのゼミで、そろそろiPhoneX® に携帯電話を換えたいとぼやいたことがあったのですが、iPhoneX型の手作りケーキも頂きました。
みんな、ありがとう!




2017年12月8日 忘年会@すずかけ台
3研究室(吉川研、時松研、高橋研)合同で2017年の忘年会を開催しました。今回はすずかけ台駅そばのインド料理レストラン。
駅のすぐそばにあったとは今まで知りませんでした・・・
今年一年、お疲れ様でした。




2017年11月17-19日 土木学会 第54回環境工学研究フォーラム@岐阜
高橋史武と北村洋樹が、土木学会 第54回環境工学研究フォーラム@岐阜 にて研究成果を口頭発表しました。
会場となる岐阜大学は初めての訪問。




2017年11月7日 論文アクセプト!( Applied Environmental Research (Thailand)
Tshumah-MutingwendeとMaqhuzuが6月にEnvironmentAsia2017@バンコク にて発表した研究内容ですが、Applied Environmental Research (Thailand)に掲載受理されました。
おめでとう!

タイでの査読付き英文誌ですね。EnvironmentAsia2017の特集号に掲載されるのかな。
高橋研の教育方針として、国際会議での発表経験を積んでプレゼンスキルを向上させるようにしています。
研究室運営も軌道に乗ってきたので、次のステージとして発表成果を査読付き論文として結実させることをもっと重視するようにしても良いかも。

2017年10月26-28日 優秀プレゼンテーション/ポスター賞!@2017 CHINA-JAPAN-KOREA Joint Symposium on Energy and Environment, 大連
高橋研のメンバー5名(北村、林、Tshumah-Mutingwende、Astryd、Maqhuzu)と高橋が、@2017 CHINA-JAPAN-KOREA Joint Symposium on Energy and Environment@大連 にて研究成果を発表しました。



北村洋樹とTshumah-Mutingwende Rosamondが優秀プレゼンテーション賞を、Maqhuzu Andileが優秀ポスター賞を受賞しました。
Tshumah-Mutingwendeは日韓ジョイントセッション@韓国廃棄物学会に続いて、今年2回目の受賞ですね。
3人ともおめでとう!



2017年10月24-27日 4th Final Sinks@京都
Baskoro Lokahitaが4th International Conference on Final Sinks@京都 にて、研究成果をポスター発表しました。
Conference dinnerが良かったみたいだが・・・写真がない。




2017年10月10日 新入生歓迎会
吉川研、時松研、高橋研の3研究室合同で、新入生歓迎会を行いました。
今回は和食でした。




2017年9月27日 GEDES学生発表会と新入生歓迎会
地球環境共創コース(GEDES)では、学生の学内・学外活動(国際会議での発表やインターンシップ、フィールド調査、TAなど)に単位付与するようにしています。
単位付与の条件が、学生発表会での発表とレポート提出。
高橋研の学生5名(宋、姜、Tshuma-Mutingwende、Astryd、Maqhuzu)が国際会議の発表について学生発表会で報告しました。



学生発表会後に、9月入学者を対象にした地球環境共創コースの歓迎会を行いました。慰労も兼ねて、学生発表会の発表者も参加です。
写真撮り忘れてしまった・・・


2017年9月25日 博士進学と新入生
DAHLAN Astryd Viandilaが修士課程を修了し、WANNOMAI Tatiyaが半年間の日本語研修期間を終え、それぞれ博士課程に進学しました。
DILSHATI DilnaziとJO Giunが修士学生として、KAEWMEE Patcharanatが日本語研修生として高橋研に加わりました。
Kaewmeeは半年後に博士課程進学です。
また、ウィーン工科大学からの交換留学生としてNEUWIRTH Erich Michaelが加わりました。6ヶ月の滞在予定です。
高橋研にようこそ!

学生数が16名。1月にはフィンランドからの短期留学生も加わるので一時的に17名まで増加予定。
博士学生の方が修士学生より圧倒的に多い研究室は、廃棄物リサイクルの分野では世界的に珍しい方かも。


2017年9月22日 博士中間発表
北村洋樹が博士研究の中間発表を行いました。あと1月に最終発表ですね。



2017年9月16-20日 ベストプレゼンテーション/ポスター賞!@8th China-Japan Joint Conference on Material Recycling and Solid Waste Management, 杭州
高橋研のメンバー6名(高橋、北村、林、宋、姜、田)が、8th China-Japan Joint Conference on Material Recycling and Solid Waste Management@杭州 にて研究成果を発表しました。



林聖蕾がベストプレゼンテーション賞を、宋萌珠がベストポスター賞を受賞しました。
林君は2週間前の廃棄物資源循環学会研究発表会に続いての受賞です。 二人ともおめでとう!



会議後、学生5名は烏鎮など有名な観光地を回ったみたい。
高橋は、いつものとおり仕事のためにトンボ帰りです・・・さみしい。

2017年9月8日 論文アクセプト!( 土木学会論文集G

高橋史武の論文が、土木学会論文集Gに掲載受理されました。
単著での論文は初めてです。

2017年9月6-8日 優秀ポスター賞!@廃棄物資源循環学会 研究発表会, 東京
高橋研のメンバー12名が、第28回廃棄物資源循環学会 研究発表会@東京工業大学大岡山キャンパス にて研究成果を発表しました。
(高橋、Kunta、北村、林、宋、Baskoro、姜、Tshumah-Mutingwende、Astryd、Maqhuzu、田、Adisti)



東工大が主催校ということもあり、準備や運営の手伝いお疲れ様でした。
今回の研究発表会では、林聖蕾が優秀ポスター賞を受賞しました!
林君は春の研究発表会(2016年)に続いて、秋の研究発表会でも獲りましたね。
5月の韓国廃棄物学会 日韓ジョイントセッションでの優秀ポスター賞も併せて発表され、Rosamond Tshumah-Mutingwendeが優秀ポスター賞を受賞しました!
とても嬉しいダブル受賞でした。二人ともおめでとう!



2017年8月28日 論文アクセプト!( 土木学会論文集G

北村洋樹の論文が、土木学会論文集Gに掲載受理されました。
おめでとう!

2017年8月21-24日 ICAE2017@カーディフ
Muhammad Kunta BiddinikaとMaqhuzu Andile Blessingsが 9th International Conference on Applied Energy "ICAE2017"@カーディフ で研究成果を口頭発表しました。



2017年8月3日 修士研究最終発表@環境理工学創造専攻
Astryd Viandila Dahlanが 修士研究の最終発表を行いました。
2年間の研究成果を取りまとめ、良い発表でした。
Astrydが旧教育カリキュラム(環境理工学創造専攻)の修士課程における最後の修了生(高橋研メンバーの中で)。
10月からは新カリキュラム(融合理工学系地球環境共創コース)の博士課程へ進学です。




2017年8月2日 修士研究中間発表@地球環境共創コース
田宇とNisrina Adisti Karinaが 修士研究の中間発表を行いました。
新教育カリキュラム(地球環境共創コース)での中間発表となります。
明日は、旧カリキュラム(環境理工学創造専攻)の修士課程の最終発表。移行期なので仕方ないのですが、ややこしいですね。




2017年7月16-21日 ICMGP2017@プロビデンス・ロードアイランド州
高橋史武が 12th International Conference on Mercury as Global Pollutant "ICMGP2017"@プロビデンス で研究成果をポスター発表しました。
2泊3日の強行スケジュールでした、いつものことながら・・・




2017年6月21-23日 EnvironmentAsia2017@バンコク
Rosamond Tshumah-MutingwendeとAndile B. Maqhuzuが 4th EnvironmentAsia International Conference on Practical Global Policy and Environmental Dynamics "EnvironmentAsia2017"@バンコク で研究成果を口頭発表しました。



2017年6月21-24日 ATHENS2017@アテネ
北村洋樹が5th International Conference on Sustainable Solid Waste Management "ATHENS2017"@アテネ で研究成果を口頭発表しました。



2017年6月2日 廃棄物資源循環学会 春の研究発表会@川崎
高橋研の学生10名(北村、林、宋、Baskoro、姜、Tshumah-Mutingwende、Astryd、Maqhuzu、田、Karina)と博士研究員のKuntaが、廃棄物資源循環学会 春の研究発表会@川崎 で研究成果をポスター発表しました。
学部2年生の渡辺さんにも、1年生のときの講義(科学技術の創造プロセス)で行った実験結果を発表してもらいました。
学部2年生の発表は、学会での最年少発表記録かもしれません。



残念ながら優秀ポスター賞は誰も受賞できず。ポスターの出来も良く、一人ぐらいは獲れそうな期待があったのですが…
9月の研究発表会@大岡山キャンパス では獲れると良いですね。


2017年5月14日 論文アクセプト!( Applied Energy

Baskoro Lokahitaの論文が、Applied Energyに掲載受理されました。
おめでとう!

2017年5月11日 優秀ポスター賞!@韓国廃棄物学会 日韓セッション@全州
毎年恒例、韓国廃棄物学会の春季研究発表会で開催される日韓合同セッションに参加しました。
今年は研究室のほぼ全員がポスター発表しました。総勢12名。
同一の国際会議にほぼ全員が参加するのは、2015年の3RIncs@ハノイ 以来ですね。



これまた韓国廃棄物学会恒例の、カンファレンスディナーでのくじ引き大会。今年は林君とKunta君が商品をゲット。おめでとう。
優秀ポスター賞の発表は、廃棄物資源循環学会の研究発表会@東工大大岡山キャンパス にて。
誰か獲れるかな?
→ Rosamond Tshumah-Mutingwendeが優秀ポスター賞を受賞しました!【 2017年9月7日追記 】



2017年5月8日 Welcome party
高橋研、吉川研、時松研の3研究室合同で新入生の歓迎会。
高橋は参加予定だったのですが、仕事が間に合わず断念。
誰か、写真撮ってないの?


2017年4月14日 Seoul Tech訪問
2月に訪問頂いた返礼も兼ねて、ソウル科学技術大学(Seoul Tech)を訪れました。Phae先生とLim先生の研究室を訪問。
Phae Chae-gun先生は東工大で博士号を取られたOBにあたります。
プロジェクト型研究を進捗管理まで含めて学生に主体的に実行させることを教育戦略にしているとのこと。実務的な経験が豊富ということで、就活時に企業からの受けも良いようです。
研究と教育を効果的に両立させるには、やはりこのやり方は魅力的ですね。
教員側に予算を獲ってくる実力と、学生の進捗管理をさらに管理する能力が必要ですが・・・。精進せねば。



2017年4月12-13日 iwwg-ARB2017@ソウル
高橋研のメンバー8名(高橋、Kunta、北村、林、宋、姜、Astryd、Maqhuzu)がiwwg-ARB2017@ソウルにて研究成果を発表しました。
研究室の集合写真には、重慶大学のWang Xiaoming先生にも加わって頂きました。ありがとうございます!



国際会議終了後のパーティーでは、北村君が景品を引き当てていました。
去年の韓国廃棄物学会でも当てていたので、韓国でのくじ運が強いようです。韓国で宝くじ買っておこう。



2017年4月1日 進学および新入生
姜秋恵が博士課程に進学しました。
TSHUMAH-MUTINGWENDE Rosamond R.M.S.が博士学生として、WANNOMAI Tatiyaが研究生(10月博士進学予定)として高橋研に加わりました。ようこそ!
12名の学生のうち、11名が留学生! 英語が公用語です。
さぁ、今年度も頑張っていこう!



2017年度最初の合同ゼミ(吉川研、時松研、高橋研)の様子です。




.
.
.
.
.
.
.
.
.